定期演奏会を楽しむための事前情報①

※長文注意!!!

タイトルのとおり、第25回定期演奏会をより楽しめる情報をお届けします。

今日の記事では、第2部でお送りします「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅧアニメ・ヒーロー大集合!」についてとりあげます。

この曲には5作品のアニメヒーローが登場します。

・鉄腕アトム

・科学忍者隊ガッチャマン

・ゲゲゲの鬼太郎

・ドラゴンボール

・ワンピース

アニメの開始年度を見てみると……

・鉄腕アトム 1963年

・科学忍者隊ガッチャマン 1972年

・ゲゲゲの鬼太郎 1968年

・ドラゴンボール 1986年

・ワンピース 1999年

とかなり幅が広いですね。

ひとつずつ見ていきましょう。

鉄腕アトム

21世紀の未来世界で、十万馬力等7つの威力を持つロボット少年アトムが大活躍する物語。日本初の国産テレビアニメシリーズとして記念すべき作品。(公式youtubeの概要より)

交通事故で亡くなった息子をモデルに、博士が作ったロボットがアトムでした。

アトムは高い能力を駆使して、地球を襲うさまざまな危機を解決していきます。

演奏をするからには観ておきたいと思い配信サイトを開きました。

190話ありました。……3話だけ観ました。

科学忍者隊ガッチャマン

世界征服を企む秘密結社ギャラクターに対抗するため、南部博士は5人の少年少女を集め科学忍者隊を結成。科学と忍法、数々のメカニックを駆使してギャラクターに立ち向かう。重厚なドラマとハイレベルなアクションが展開するSFヒーロー作品。(公式HPより)

ガッチャマンとは「科学忍者隊の5人」を指すのではなく、科学忍者隊のリーダーである彼の称号だそうです。

演奏をするからには観ておきたいと思い配信サイトを開きました。まぁ、もし24話ぐらいだったなら全て観れるでしょう。

105話ありました。続編は52話あり、更にその続編は48話ありました。……1話だけ観ました。

ゲゲゲの鬼太郎

東映アニメ(当時は東映動画)とフジテレビが初めて取り組んだ記念すべきテレビシリーズ。原作をベースに人間に災いをもたらす妖怪を鬼太郎が人間の側に立って倒す勧善懲悪型のストーリーが中心で、鬼太郎の性格も原作より更に親しみやすい善の個性となった。その結果、鬼太郎は子供達の新たなヒーローとして人気を博し、妖怪ブームを生み出す原動力となった。(アニメ公式HPより)

そうです、演奏をするからには観ておきたいと思い配信サイトを開きました。

65話ありました。……ウッときましたが、第4作(1996~1998年)を当時観ていたことを思い出しました。

2023年には『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』という新作映画も上映されていましたね。

何世代にもわたって愛されている作品です。

ドラゴンボール

山奥で一人で暮らしていた少年・孫悟空の前に、ブルマという女の子が現れた。ブルマは七つ揃えればどんな願いでも叶うというドラゴンボールを探して、世界中を旅していたのだ。今は亡きじいちゃんの遺した不思議な宝珠、それこそがドラゴンボールだったことから、二人の冒険の旅が始まった!(公式youtubeの概要より)

演奏をするからにはさすがに1作品は全て観ておきたいと思い配信サイトを開きました。

153話ありました。上の2作品に加え、更に3編あります。ええ、ええ。そんな気はしていました。

タイムリーなことに、なんと明日10/11から新シリーズが始まります!!

平成生まれに根強い人気を持つ作品です。

ワンピース

〝海賊王〟が遺した〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめぐり、
ある者は野望を抱き、ある者はロマンを求めて、海賊たちは信念の旗の下に戦い、名を上げていく。

波乱と冒険に満ちたそんな時代に、
1人の少年モンキー・D・ルフィが〝海賊王〟をめざして、大海原へ乗り出した!(公式HPより)

1999年に初回が放送されてから今もなお続いている人気作品です。

演奏をするからには(以下略)全話完走のラストチャンス!

う~ん、滅茶苦茶ある!!!!!

ーーーーー

長文のブログにお付き合いありがとうございました。

よく知るヒーローはいましたか??知らないヒーローはいましたか?

昭和~平成~令和と日本の少年少女に元気を与えてきたヒーローたちの主題歌を、当日は力強くお送りいたします。

お楽しみに!

演奏する曲の作品を全然観ていないという情けない結果に終わりましたが、次のブログで紹介する曲はその作品を5回は観ましたのでご安心ください(???)

ということで、また更新します。